敷地が狭いという理由だけで、庭を諦めてはいませんか。実は、庭は広ければ広いなりに、狭ければ狭いなりに造りようが あります。昔から「坪庭」という言葉があるように、1坪の広さでも十分に庭は造れるものなのです。そこで今回は、狭小地でも こんな......
外国の住宅には塀がなかったり、あっても低めの柵や生け垣というスタイルが多いようですが、日本の住宅には塀がつきものです。 開口部の多い日本の建築様式では、防犯上やプライバシーを確保するために必要だったというのが大きな理由です。 ただ、最近......
ラテン語で土を意味し、土壇または露台といわれる「テラス」が今、暮らしに"ゆとり"を与えてくれる戸外空間として 熱い注目を集めています。リビングルームやダイニングルームの前面に設けられるテラスは、室内から直接出入りする......
木肌のかもし出す柔らかな雰囲気や温もりが特徴のウッドデッキは、自然味溢れ、花や緑にさりげなく溶け込み、 庭に美しく調和した半戸外のくつろぎ空間です。 そもそもデッキとは、船の甲板や車両の出入口部分、桟橋や空港に設けられた送迎用の施設......
新緑が目に鮮やかな季節になりました。明るい春の日差しのもとで、思いきりガーデニングが楽しめる絶好の季節です。 ところで、現代社会は車社会です。複数の車を所有する家庭も珍しくありません。このため、建物が建っていない空間は、 本来、庭と......
今回は狭い空間でも楽しめる玄関・アプローチの春の装いについて考えてみたいと思います。 狭くても、歩く楽しみを演出する 敷地の入り口から玄関までの通路がアプローチです。お客さまを最初に迎える場所ですから、このスペースは住む人の個性やおもて......